2016年12月4日

469. 箱根登山鉄道 宮ノ下変電所(直流)

469.   箱根登山鉄道 宮ノ下変電所

グーグルマップで表示名が出ない
アプローチ:宮ノ下駅 容易 高度436m
給電: 小涌谷変電所高度523m 大平台変電所337m間を受け持つ
受電:湯本変電所からの6.6kV連絡送電線経由
き電:D.C. 750V

新型と旧型 登山電車 入線

奥に宮ノ下変電所


整流盤 き電受電盤

小涌谷変電所からのき電線と大平台変電所からのき電が変電所内
に引き込まれる

整流用変圧器

帰線?接続

複電圧車 乗車

下り方 架線電圧約800V

き電線が架線に繋がる。き電線2条には均圧線
がジャンパ

与太話 如何にして北陸新幹線は東北電力管内50Hz地区を通過することになったか?

1498. JR西日本 如何にして北陸新幹線は東北電力管内50Hz地区を通過することになったか?

端的に言えば 糸魚川静岡構造線の地下を避けるためである。  この部分を避けるために迂回せざる終えなかった。しかし土木技術者はもっと壮大な夢を持っていた。それはアルプスルート なんと唐松馬岳直下と黒部渓谷の黒部渓谷鉄道の終点 欅平直下を横断する約70㎞のトンネルルートも思い描いてい...

人気の投稿